令和7年度より高齢者を対象とした帯状疱疹予防接種は予防接種法に基づく定期の予防接種となります。なお、予防接種を受ける法律上の義務はありません。
予約方法
電話で予約をお願いします。
予約受付後ワクチンの発注となります。
令和7年度の対象者
・65歳の方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
・65歳を超える方に係る経過措置について
経過措置の期間中(令和7年度から令和11年度まで)は、
5歳ごとの年齢(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)の方も、定期接種の対象者になります。
(注意)令和7年度の対象者は、令和8年4月1日以降は任意接種となり、
「全額自己負担」になります。
・60歳から64歳までの方でヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当程度)
接種費用(自己負担金)について
ワクチン種類 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン 生ワクチン(1回接種) | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 不活化(組換え)ワクチン(2回接種) |
自己負担金 | 5,000円 | 11,000円(1回あたり) |
※ワクチンの種類により予防効果が違います
持ち物
自己負担金(現金払いとなります)、マイナンバーカード等の本人確認書類
免除対象者は確認のため次のものを持参ください
・生活保護世帯に属する方 生活保護費支給票
・市民税非課税世帯に属する方 最新の仙台市介護保険料決定通知書
(保険料所得段階が1~4の方が該当)
詳しくは仙台市のホームページへ